クラシック音楽あれこれ

クラシック音楽のことをメインに語ります。

続・暗闇に響け、ブルックナー

朝比奈隆先生は、私にブルックナー交響曲第八番の魅力を教えてくれた恩人だ。

たしか1994年頃だと思う。当時先生が手兵の大阪フィルを率いて、東京のサントリーホールで振った第八番のライヴCDを買い求めた。

名盤だった。ブルックナーの第八に耽溺していたあの頃、CD・レコードに関わらず集めまくっていた私にとっては、最高傑作だと確信できた。

休みの日に暇さえあれば聴き、終演後のブラボーと拍手の時には自分も一緒になって、CDコンポの前で拍手していた。

思えば幸せなひと時だった。現実の世界では、望みもしない引っ越しや就職でフラストレーションが溜まっていた。

そんな私にとって、ブルックナーの第八を聴きながら昼酒を飲むのが唯一の慰めといえた。

もう一つの趣味であった読書がおざなりになっていただけに、私はますますクラシック特にブルックナーに傾倒していった。

その年の暮れぐらいだろうか。JR静岡駅の南側に私は格好の酒場を見つけた。

17時に仕事が終わるのを待ち構えたかのように、私はその酒場へ向かった。

安くて旨い飲み屋を見つけたことで、すっかり有頂天だった。おかげで最終バスに乗り損ねた。当時自宅は山際に借家を借りていた。

タクシー代も残ってないし、歩いて帰ることにした。何時間かかっただろう。

途中、私は朝比奈先生のブル八を脳内再生した。そうすると、大変なはずの帰り道も苦にならなかった。

第三楽章のアダージョを流しながら暗い夜道を歩いていると、音楽が今まさに暗闇から浮かび上がってくるような感覚を得た。

ブルックナーは毎晩のようにビアホールで痛飲しながら、虫の音を聴くのを楽しみにしていたという。

アダージョには、そんな時のブルックナーの気分が反映されているのかと想像したりした。

三周目か四周目の脳内再生で、夜が明け家に帰り着いた。

※このブログは、毎月第2、第4土曜日に配信予定です。

 

iPhoneから送信